ルノルマンカードって最近よく聞きますよね

始めてみたいけどカードの意味が覚えられない、、、
って方も多いはず
この記事は、

なんでもいいからルノルマンカードで占えるようになりたい!
という、あなたのために参考になれば幸いです
タロットカードより占いやすい!?ルノルマンカードのハウス法の占い方
ルノルマンカードの占い方は
ざっくりふたつに分けて
グランタブロー
と
ハウス法
がありますが
私が初心者の方にオススメするのはハウス法
グランタブローは上下左右のカードとの組み合わせでカードの意味を考えなくてはいけませんが、
ハウス法であれば👇の一覧表に沿って読み解いていけば、相談者の方の現状やお悩み解決方法が紐解いていけるのです
ダウンロードルOK!ノルマンカードのハウス法一覧表
エクセルで作成した私独自の一覧表ですが、我ながら分かりやすくまとまっているかな( ´∀` )
エクセルで欲しい!という方はトップページのLINEからご連絡ください(^▽^)/

ルノルマンカードのハウス法のやり方
では、実際にハウス法をやってみましょう
①左から右に6枚×6段で36枚を全て並べて、全てめくります

②相談者が女性であれば「淑女」のカード、男性であれば「紳士」のカードの位置を見ます

※相談者が女性の場合、上の写真では「淑女」は13ハウス
③②で確認したカードが何番目のハウスか一覧で確認して、そのハウスの意味を読みます
※「淑女」のカードがある13ハウスは「子供」のカードのハウスなので、子供との関わりや、子供っぽさ、無邪気さがキーワード
④③で確認したハウスのカードがどこにあるかを見て、そのハウスの意味を確認します

※「子供」のカードがある、3ハウス「船」のハウスなので、独立や旅立ちが近い?と読み解ける。子供と組み合わせると「無邪気な気持ちで旅立ちや前進するとよい?」とか「まだまだ未熟なので、留学や独立して自分を鍛える必要アリ?」と読める
⑤自分を表す「淑女」(「紳士」でスタートした場合は「紳士」)のカードに戻るか、7〜8枚読んだら終わりです
※すぐに「淑女」や「紳士」のカードに戻ったら、それだけ間のカードが重要な意味をもつ
このようにカードの意味を繋げていくだけで、不思議とお悩み解決までの道筋が、物語のように導き出されるのがハウス法の魅力です
ルノルマンカードのここが難点
ルノルマンカードでハウス法をしようと思うと
36枚のカードを全て並べないといけないので、
まあまあ場所をとり
まあまあめくるのが大変💦
カードが大きいと机からはみ出すこともしばしばあります🤣
その点たまたま、本屋さんで手に取ったこのカード👇はカードが小ぶりで、
意味がちゃんと日本語で書いてあるので、とても読みやすかったです
解説書もめちゃくちゃ丁寧で分かりやすかったので、これを選んでよかった😆
タロットカードは、絵柄から意味を読み解く難しさがありますか、
ルノルマンカードは物語がスラスラと繋がっていく感じでとっても楽しい💕
タロットカード挫折したけど、オラクルカードより、もう少し詳しく占いたいなって方はルノルマンカードぜひぜひトライしてみてくださいませ〜
ハウス法をもっと詳しく知りたい!という方はこちら👇の動画が分かりやすいのでオススメです
コメント